![]() 赴任1年と321日目。 先生達とのお昼、今日はワッサナさんがパクボーンファイデーン(空芯菜炒め)を作ってくれます。いつものようにお皿洗い。 お皿を洗っていると、今日はミホの儀式をするからね、とワッサナさん。前日にサイナーさんがバイニョンニョー(感謝状)授与式があるから、とは言われ、詳細は不明でしたが、バーシー(節目の儀式)もやってくれるみたい? 先生達がバーシーに必要な物をタラート(市場)で買ってきてくれ、女性の先生方みんなで準備。花を設置してプーケーン(手首に巻く用の)の糸を準備して、きれいに、きれいに飾りつけてくれます。 上の先生達が座って指示、ワッサナさんと新人の先生、カムプーンさんが作業。私はじっと見つめるだけですが...。 そして15:30、いよいよ式の始まりです。 文学部事務室のみんなが参加してくれました。外部の方は誰もおらず、家族のバーシーのような雰囲気です。まずは、ソムリー学部事務長が私の仕事内容を述べ、感謝状を受け渡し。英語とラオス語の2枚の感謝状を貰いました。 そしてバーシー。今日はモポーン(祈祷師)さんは不在。歌の上手なスンタリー先生がモーポーンさんの代わりを上手に努めます(一番上)。あまりに上手でみんなが爆笑。 その後、先生達がそれぞれ言葉をかけてくれ、糸を巻いてくれました。私も先生達にプーケーン(糸巻き)のお返し。 最後になにか話したい?とソムリー先生。 15:30から始まって16:30には終了。あっという間のさっぱりバーシーでしたが、文学部事務室の皆さんに参加してもらえて、お話出来て本当に良かったです、ありがとう。 ■
[PR]
by obamiho
| 2011-12-20 22:19
| ラオス国立大学赴任5期7~12月
|
最新の記事
以前の記事
2013年 05月2013年 04月 2012年 07月 2012年 01月 2011年 12月 more... カテゴリ
全体災害救援専門ボランティア 帰国後研修 ラオス離任~帰国 ラオス国立大学赴任5期7~12月 ラオス国立大学赴任4期1~6月 ラオス国立大学赴任3期7~12月 ラオス国立大学赴任2期4~6月 ラオス国立大学赴任1期2~3月 ラオス赴任前研修 二本松訓練所 技術補完研修 PCトピック 青年海外協力隊トピック EWMジャパン こじんてき ワット 検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
関連サイト
協力隊リンク:ラオス隊員
協力隊リンク:PC隊員
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||