![]() 遠野15日目、帰宅日。 8:30出発、大槌へ。遠野サポートセンターで大槌の方にお話をお聞きして是非自分の目で見てみたかったのです。(一番上)大槌は駅が海に近い場所にあり、津波の後に残っているのは駅だけ。周辺には今だに瓦礫が山積みにされている状態でした。 →道路の標識には、津波浸水区間の表示がされています。 釜石の次に大船渡→陸前高田と回りましたが、陸前高田(上の2枚)もまだまだ瓦礫の山が残っていて広範囲。復興にはまだ時間がかかりそうです。 先輩のところには14:00過ぎに到着。レンタカーの時間の関係で、バタバタと15:00過ぎには帰路に着きましたが、少しでも会えてよかったです。お土産にタコちゃんをいただきました~! 今回、沿岸部を回って来て、やっぱり自分の目で見て来て良かったです。 #
by obamiho
| 2013-05-13 18:40
| 災害救援専門ボランティア
![]() 遠野14日目、晴れ、遠野サポートセンターの最終日。 →ちゃっかり昨日仕上げたくす玉を飾っちゃいました。(一番左) 日曜日で子供達がたくさん来るかなぁと思っていたのに、今日は天気が良くて皆さん外で遊んでいる模様。なので、一日ゆっくり。 何をする訳でもなく、2週間、お話しをしたり、イベントに参加させていただいたり、子供達と遊んだりしてきた2週間。その中で、ポツリポツリとお話ししてくださる、震災に関するお話。 テレビや新聞などでは分からない、生のお話を聞いて、色々考えるところがありました。ボランティアに来たというより、貴重な体験をさせていただいたという方がいいかもしれません。 今日が最終日と言うことで、ミニ"ぞうさん"を仮設の方にいただきました!(一番上)本当に嬉しかったです。阪神淡路大震災から続く"まけないぞうさん"プロジェクト。被災された方々が1本のタオルから、ぞうさんの壁掛けタオルを作って、400円で販売。 その収益のうち100円が制作者、材料費約50円、輸送・通信費約200円を引いた残り50円を「まけないぞう基金」として積み立て、東日本大震災のさらなる支援活動資金にされているそうです。 その他に大量の山菜"しどけ"までいただきました。 #
by obamiho
| 2013-05-12 18:13
| 災害救援専門ボランティア
![]() 遠野13日目、曇りのち雨 今日は土曜日。朝から子供達がワイワイ賑やかです。ここに来れば誰かしら遊んでくれるし、年の近い子が多いのでいいですね。子供達を見ていると自分の小さいころを思い出します。兄と良くケンカしたなぁとか。。。小さい頃は弟可愛かったなぁとか。 暖かくなって、ヒメオドリコソウが一気に出始めました。仮設の皆さんには雑草が天敵の季節。可愛いんですけどね、皆さんで雑草抜きをしています。 ちなみに子供達は、こちらのお花の蜜を吸って甘い!お姉さんも吸ってみて!と。。。 この光景も懐かしいですね。私のころは、つつじでやってました。今から思えば大丈夫なのか、と思う光景ですけど。あ、もちろん一緒になってチャレンジしましたが。 →折り紙の会で習ったくす玉を最終日までにはと、仕上げてみました。全部で60枚の折り紙を使用しています。やる気にならないと出来ませんね。。。 #
by obamiho
| 2013-05-11 17:50
| 災害救援専門ボランティア
|
最新の記事
以前の記事
2013年 05月2013年 04月 2012年 07月 2012年 01月 2011年 12月 more... カテゴリ
全体災害救援専門ボランティア 帰国後研修 ラオス離任~帰国 ラオス国立大学赴任5期7~12月 ラオス国立大学赴任4期1~6月 ラオス国立大学赴任3期7~12月 ラオス国立大学赴任2期4~6月 ラオス国立大学赴任1期2~3月 ラオス赴任前研修 二本松訓練所 技術補完研修 PCトピック 青年海外協力隊トピック EWMジャパン こじんてき ワット 検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
関連サイト
協力隊リンク:ラオス隊員
協力隊リンク:PC隊員
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||